お知らせ

【オンラインセミナー】大学DX事例「デジタル学生証導入で学生や大学はどう変わるのか!?」11月29日(金)開催

【大学DXナビ主催】大学DX事例セミナーとは

大学DXナビとは、大学関係者を対象に、教育現場におけるDXの最新情報や
成功事例を提供するWebメディアです。
大学のDX推進に関するトレンド、導入事例、技術情報、
そして大学独自の取り組みを広く紹介することで、大学DXに関する知識の共有を目指しています。

大学DX事例セミナーという形で、各大学のご担当者様をお招きして、大学のDX推進に関する
大学独自の取り組みをご紹介いただく場としてセミナーを開催することとなりました。

他校での取り組みを参考にしたいという方、
ご興味がございましたら、是非ご参加をお待ちしております。

今回のテーマ「デジタル学生証導入で学生や大学はどう変わるのか!?」

デジタル学生証という単語は、昨今、耳にすることが増えてまいりましたが、
デジタル学生証を導入すると、学生や大学教職員にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。

「デジタル学生証は聞いたことがあるが、具体的に大学でどのように運用されているのか」
「デジタル学生証の導入で大学教職員は、具体的にどんな課題が解決されるのか」…等、

気になるポイントを既にデジタル学生証をご導入されている「大和大学」様をお招きして
導入背景からご紹介いただきます。

開催概要

  • 【日時】2024年11月29日(金)13:00~14:00
  • 【開催形式】Zoomを使用したオンラインセミナー(アカウントをお持ちでない方もWebブラウザからご参加いただけます)
  • 【プログラム】「学生生活・学修支援アプリ My Yamatoの開発」大和大学 教務情報室 情報部長 田中 秀幸 氏   
           「デジタル学生証導入支援のご紹介」アシアル株式会社 文教ソリューション事業部 
  • 【参加費】無料
  • 【定員】200名(大学職員/教員の方限定)
  • 【参加申込方法】お申し込みフォームよりご登録お願いします。
            前日までに当日のURLやご参加方法に関するご案内をお送りいたします。