会社情報

COMPANY

津田 聡

Tsuda Satoshi


テクニカルコンサルタント
入社
2016年
得意なこと
上流工程・マネジメント
  • 要件分析・定義
  • プロジェクトマネジメント
  • スクラムマスター
開発
  • フロントエンド
  • バックエンド
  • システムアーキテクチャ

元々エンジニアになりたかった訳ではない、でも向いている!

大学卒業後、エンジニアとしてSES企業に就職し、3年ほど様々な開発に携わったが、自社内で開発できる環境を求めて転職活動をはじめ、技術力の高さとメンバーの雰囲気に惹かれてアシアルへ入社。元々エンジニアになりたかった訳ではなかったが、開発を進める中で向いているなと感じ、今では、PMとしてクライアントとの調整も担当しつつ、フルスタックエンジニアとしてフロント・バックエンド問わずコードを書いている。

仕事においてのこだわりは?

技術選定の際に、その時その時で一番良いと思う技術を選択して進めるようにしています。ある程度使われているものか、使いやすそうなものか、やりたいことがちゃんとできるか、などをしっかりと吟味しています。

アシアルの好きなところは?

どういう技術を使っていくのかなど、PMに任せてもらえて、自由に仕事ができていると感じています。仕事の進め方や使う技術など、個人の裁量が大きいと思います。

はまってきたもの、はまっていること

南米の民族音楽を演奏していたのがきっかけで最近はゲーム音楽演奏にも参加しています。また、野球観戦(アシアルメンバーとも年に1回ぐらいで行っています)や、海外の自転車ロードレースのテレビ観戦も好きです。それ以外にも、漫画を読んだりゲームをしたり料理を作るなどなど、あちこち手を出しています。

津田 聡の
代表的な実績
サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社
腸の音から腸活を提案するヘルスケアアプリ開発
参加
プロジェクトマネジャー・フロントエンドエンジニア
work-image
PayPay銀行株式会社様
各種アプリのOSバージョンアップ対応・トークンアプリの新規開発
参加
プロジェクトマネジャー・フロントエンドエンジニア
work-image
大手製造メーカー 様
MagentoとZuoraを利用した発注管理システム
参加
プロジェクトマネジャー・フルスタックエンジニア
work-image

関連記事

WebdriverIOを使ってみました
アシアルTechブログ外部リンク
WebdriverIOを使ってみました
AWS AppSync環境を AWS Cloud Formation で構築する
アシアルTechブログ外部リンク
AWS AppSync環境を AWS Cloud Formation で構築する
DX「2025年の崖」を好機に変える3つのポイント
アシアルnote外部リンク
DX「2025年の崖」を好機に変える3つのポイント
エンジニア視点で解説する、経産省「2025年の崖」レポートの徹底解説
アシアルnote外部リンク
エンジニア視点で解説する、経産省「2025年の崖」レポートの徹底解説
PAGE TOP
PAGE TOP
Asialの発信や
ニュースをチェック
アシアルTechブログ

アシアルの中の人が
技術と想いのたけをつづるブログ

アシアルnote

日々の活動や取り組み、
アシアルのカルチャーを紹介