
本ウェビナーでは、フェリカネットワークス株式会社の多田様をお招きし、学生証のデジタル化が加速する中、国際標準規格「mdoc」による新たな学生証の形と多様なユースケースの可能性を紹介します。カード型からモバイル型へ移行する背景や社会実装の展望を解説するとともに、大学公式アプリでの実装ステップやデモンストレーションを通じ、導入までの具体的なプロセスをわかりやすくお伝えします。
こんな大学職員の方におすすめです
- デジタル学生証の最新動向を知りたい
- デジタル学生証への移行を検討している
- 具体的なユースケースや導入事例を知りたい
開催概要
- 【日時】2026年2月17日(火)14:00~15:00 ※当日参加できない方でもお申し込みいただいた方には録画したものを後日お送りいたします。
- 【開催形式】Zoomを使用したオンラインセミナー ※アカウントをお持ちでない方もWebブラウザからご参加いただけます。
- 【参加費】無料
- 【定員】100名(大学職員/教員の方限定)
- 【主催】アシアル株式会社
- 【共催】フェリカネットワークス株式会社
- 【参加方法】下記フォームからお申し込みください。 ※前日までに当日のURLやご参加方法に関するご案内をお送りいたします。
プログラム
- 14:00~ 開催挨拶、ウェビナー説明
- 14:05~ デジタル学生証の未来のカタチ(登壇:フェリカネットワークス株式会社)
・日本で社会実装が進む国際標準規格「mdoc」とは?
・mdoc学生証を活用した多様なユースケースの可能性
・今後のスケジュールと広がる共創パートナー - 14:35~ 大学公式アプリソリューション「MyCampus」での実装例(登壇:アシアル株式会社)
・導入ステップ
・デモンストレーション - 14:45~ Q&A
- 15:00 閉会
登壇者(登壇順)
フェリカネットワークス株式会社 事業開発部 1課長 多田 順 氏
商社系VCにて事業投資に従事。大手通信会社とJVを設立し、アライアンス、サービス企画、業務運用などを管轄。2007年にフェリカネットワークスに参画。2014年より、モバイル領域における複数の新規事業立ち上げを推進中。
アシアル株式会社 取締役 学校経営ディレクター 塚田 亮一 氏
VCでのスタートアップ支援、国内スタートアップでのマーケティング、事業開発、大手企業とのJV設立、米国ベンチャーとの事業提携など経て2012年にアシアル入社。以来、クラウド型アプリ開発基盤「Monaca」および教育事業の立ち上げに従事し、プログラミング教育および教育機関のDX支援を推進。