JSChartとは?

JSChartとは、Webブラウザを使用してWebページにダイナミックなグラフを作成するためのWebサービスです。グラフを表示したいWebページに数行程度のHTMLタグを貼り付けるだけで美しいグラフを表示することができます。
確かな開発力・技術力と共に、お客様のシステム価値を最大限に発揮させるWebシステムを構築します。
Webデザインはもちろんのこと、ユーザーインターフェースの視点にたったデザインの提案を行います。(UI技術とプログラミング技術を高い次元で組み合わせます)
アシアルスクールでは最先端の技術やWeb開発の実践的なノウハウを提供しております。1日開催の短期のスクールや半日セミナー等、お手軽に受講できます。
アシアルでは、日々の活動の中で培ってきた知識と経験に基づき、執筆・講演を始めとした様々なアウトプットを行なっています。
現場で役立つ実践的なノウハウをセミナー形式でお届けします。
時事に合わせた最新情報から、開発のベースとなるテクニックまで幅広いテーマを取り上げます。
Webデザイナーの方や入社1年目~3年目のエンジニア向け教育を各種取り揃えております。また、他言語のエンジニアがPHPを短期でキャッチアップするためにもご利用いただけます。
10年以上にわたり培ってきた開発実績と専門性から、確かな品質と共に、お客様のニーズに合わせたシステムをご提供します。要件定義・設計・開発・テスト・運用まで一括して受託します。
Webシステムは外部に公開されるものですので、セキュリティ対策を最優先に配慮する必要があります。しかしながら、新しい攻撃方法への対応や基盤アプリケーションの機能拡張などが原因で、これまで知られていなかった新しいセキュリティホールが既存のシステムに生じる可能性は否定できません。
また、LAMPシステムは、特有の複雑なオープンソースソフトウェア・ライブラリの依存構造をもつため、システム全体のセキュリティ状態を把握するのは簡単ではありません。専門家による対応が必要です。
アシアルでは、創業当初からPHPでのWeb開発における技術的な要素はもちろん、セキュリティ的な要件にも着目し、いち早く情報を収集・実際の開発に適用して参りました。コードを書く段階において、セキュリティ脆弱性を極力発生させないためのフレームワークの導入、規約の策定、コード構造の保持をするようにしております。
アシアルでは、いち早くフレームワークによる開発スタイルを導入し、モジュール化による短期開発や、コード統制によるチーム開発を実現してきました。また、PEARを始めとしたオープンソースのライブラリや拡張モジュールを効果的に活用することで、開発速度の向上を実現してきました。
フレームワークとしてはsymfonyによる開発に着目し、このフレームワークの導入により、更なる安全性や拡張性の向上、短期開発を実現しました。そのノウハウの一部は技術コンサルティングや企業研修にも活かされております。
アシアルは「システムの使いやすさ」を最も重要な開発要件のひとつだと考えています。
基本設計段階では、業務フローや、ユーザ行動などから、利用者の動きを考慮した画面遷移や画面構成を行います。
また、JavaScript(AJAX)や、Flexなどの各種技術を適切に活用し、ユーザにとってより使いやすく、魅力的なシステムを開発・提供します。
Webサイトが見えない、重いなどパーフォーマンスの低下も、ユーザの使いやすさに対する満足度を下げる要因と捉え、パフォーマンスを考慮した設計を行うと共に、必要に応じた負荷対策を実施します。
ビジネスは日々進展するものであり、それに応じてシステムも進化する必要があります。しかし、将来的な拡張を考慮しないで設計・開発したシステムは、追加改修に大きな手間と時間がかかるばかりか、場合によっては予期せぬ不具合を誘発する原因にもなります。PHPは比較的習得しやい言語である反面、開発者のクセが表れやすく、書き方や設計がバラバラなものが多々見受けられます。
アシアルでは、いち早くPHPフレームワーク「symfony」を導入し、高いメンテナンス性・拡張性を実現してきました。このアシアルでのノウハウは、技術コンサルティングや企業研修に活かされており、大手SIer様向けに技術コンサルティングを実施した実績もございます。
「品質」、「スケジュール」、「コスト」。システム構築ではどれも重要な要素ですが、すべての条件を完全に満たすのは容易なことではありません。重要課題は、プロジェクトによって異なるものです。
など、システムの目的や状況によって、重要課題は異なってきます。アシアルでは、お客様のニーズをお伺いしながら、「品質」、「スケジュール」、「コスト」のバランスのとれたシステムの提案・構築を致します。
アシアルでは、社内で一括してシステムを構築・運用できる体制を整えております。
特に開発フェーズを得意としておりますが、お客様のご希望に応じて、設計・開発・運用、開発・運用、開発のみ、などさまざまなご依頼を承っております。お気軽にご相談ください。
各フェーズにおける取り組みの一例:
長年の経験や専門性を活かした安全性や拡張性の確保、新しいテクノロジーへの柔軟な対応などにより、高パフォーマンスなシステム構築
アシアルでは、自社内の技術力を高めると共に、その技術力をお客様のシステムに適用し、常にお客様のシステムの心強いパートナーであり続けてきました。また、培ってきた技術力について、積極的にその内容をブログや講演、執筆活動などを通じて世の中に公開してきました。
Webテクノロジーは日進月歩で進化し続けており、時代にあわせて必要な技術を適切にシステムに適用させる必要があります。アシアルではサーバサイド技術、特にPHPに着目して創業当初から技術の探求を続け、短期開発・高パフォーマンスなシステムをいかに構築するかにこだわってきました。
近年では、効率的なスマートフォン開発にも力をいれており、HTML5を利用してスマートフォン開発を行うための開発クラウドプラットフォーム{Monaca」の提供も行っております。
アシアルでは開発を請負だけでなく、開発プロジェクトを支援する、開発基盤の構築、安定性・安全性の確保など、最適なWebソリューションを得るための技術支援として、PHP技術コンサルティング/プログラミング研修を行ってきました。
具体的には、以下のようなサービスを提供しています。
プロジェクトを進める中で、多くの課題に直面します。各種プロジェクトの抱える難題に対して、アシアルでは技術的な解決策を提供し、プロジェクトを成功に導きました。以下は、その一例となります。
フォスター電機株式会社フォステクスカンパニー様が提供する「17のパーツからなるヘッドフォン KOTORI」。フォステクスカンパニー様から、「どのメーカーよりも先行して商品を販売し、12月末のクリスマスシーズンに間に合わせたい」と商品企画をアシアルにご相談いただいたのは、10月の始めでした。
ユーザーが色や模様を自由に組み合わせて購入できるというカスタムメイド商品の販売サイトという特性上、サイト上で楽しくカスタマイズしてもらうための画面設計、また生産拠点との連携など、通常のECサイトの構築よりも多くのクリアすべき課題がありました。
アシアルは、データベース設計、管理画面設計・開発(販売・顧客・配送・在庫・統計管理等)、ユーザーインターフェース(FLASH/HTML)へのデータの受け渡し部分を手掛け、独自ECパッケージをカスタマイズすることで、無事12月24日の「KOTORI」発売を実現することができました。
株式会社アシックス様が提供するゲイトアナリシス・サービス「ASICS Dynamic FOOT ID」。本ソフトウェアでは、ランニング中の様子を後方よりカメラで撮影し、そのフォームをコンピューターで測定、分析することを特徴とします。専用のシューズとハイスピードカメラ、インターネット技術を組み合わせたソリューションを提供する必要がありました。
本ソフトウェアでは、専用のシューズとハイスピードカメラによって撮影された走行動画をもとに、プロネーション度合い、ストライド、ピッチを自動的に計算させ、動作解析機能を実装する必要がありました。これを実現するためにC言語を用いて、解析機能を実装しました。
世界中で解析された測定データは、インターネットを経由して、スポーツ工学研究所に転送。測定精度を向上させるために、集積されたデータから分析が行われ、その結果はインターネットを経由して、ブラウザ端末にレポート出力されます。
このように複数の技術を組み合わせることで、従来のゲイトアナリシス・サービスと比較して、測定作業の大幅な短縮化・自動化と、測定精度の向上を実現いたしました。
アシアルでは、「誰でも簡単にアプリが開発できる」ことを目指して、アプリ開発のためのトータルプラットフォーム「Monaca」を開発・提供しています。
コーディングとデバッグ、ビルド、そしてマーケットへの配布などアプリの開発からリリースまでの全工程をサポートします。
最新のWeb技術であるHTML5+JavaScriptを利用して、1つのアプリケーションをiPhone, Androidといった様々な端末で使えるようにします。加速度センサーやカメラといった、各種ネイティブ機能にも対応しています。
Monacaについての詳細は、Monacaのサイト(http://monaca.mobi)をご覧ください。
アシアルでは、インターネット技術について、いち早く情報を収集・実際の開発に適用すると共に、その技術的なノウハウを広く普及させるための書籍の執筆・出版や、メディアの運営も行っております。
アシアルでは、Webアプリケーション開発における技術トレンドを積極的に取り入れ、いち早く、それらをお客様のWebシステムに導入してきました。
Web技術やプラットフォームは日々進化し続けており、次々と新しいテクノロジーが生み出されています。次々と生み出されるテクノロジーを効果的に活用することで、開発スピードやメンテナンス性の向上に加え、機能面での充実、ビジネス機会の拡大などを得ることができます。
機能面では、業務アプリケーションではより多機能で使いやすいシステムに、また一般向けのサイトでは機能性に加えエンターテイメント性を大幅に高めることができます。また、世界中で、急速に普及しているスマートフォンに対応することで、ビジネス機会が拡大します。
他のサイトと差違化したい、新しいコンセプトのWebサイトを立ち上げたいというニーズがありましたら、機能要件が完全に固まっていない企画段階でも全く問題ございません。是非お声がけいただけたらと思います。技術的な課題のクリアに全力で取り組み、全面的にバックアップさせていただきます。
急速に普及するスマートフォン、タブレット端末に対して、1つ1つそれらの環境に合わせたアプリケーションを開発し、配布するのは大きな負担がかかります。一つの共通言語で、iPhone/Androidアプリケーションを開発できれば、アプリ構築にかかるコストを大幅に削減することができます。
アシアルでは、このハイブリッドアプリケーション開発に着目し、もっと手軽にアプリケーションを開発・配布したいという想いに応えるために、スマートフォン開発プラットフォーム「Monaca」を開発しました。
「Monaca」では、開発言語として HTML5 + Javascript を採用しています。GPS、加速度センサー、カメラなど、ネイティブ機能の呼び出しを含めたプログラミングはJavascriptで、アプリ画面はHTML5とCSSで記述します。一つの共通言語HTML5 + Javascript でiOSとAndroidを一度に開発することを可能にしました。
また、HTML5 + Javascript を採用することで、既存のPCや従来型携帯のWebサイト(ブラウザ)向けの画面表示の定義(HTML + CSS)を、画面サイズ固定のタブレット向けのデザインに再利用することもできます。既にPCや従来型携帯のWebサイトをアプリ化する際にも、開発の効率化がはかれます。
2009年7月に日本で第1号となるAndroid端末「HT-03A」がNTTドコモから発売され、2010年前半に続々と各キャリアから端末が発売され、日本でも本格的に普及しているAndroid端末。
各キャリアも独自のAndroidマーケットを展開するなど、従来型携帯に変わる市場としても注目を集めています。アシアルでは、Androidアプリ開発のノウハウに加え、PHPシステム構築で培ってきたWebシステム開発における経験があります。各キャリアの会員・課金機能に対応したAndroidアプリ、および管理・連携用のWebシステムを一括して構築することも可能です。
また、日経BP社「ITpro」向けAndroid対応アプリケーションの開発、ITpro主催の「iPhone/iPad・ Android向け業務アプリケーション開発実践セミナー」の講師役を務める、ITproにおける開発記事連載するなど、活動をしてきました。
資産の有効活用として注目を集める「クラウド」。クラウドの主なメリットとして、以下の3点が挙げられます。
アシアルではクラウド・プラットフォームをアプリケーション構築の観点から、いかに利用するかに着目し取り組んで参りました。
その一例として、Microsoft Tech・Days 2010「PHP 開発者のための Windows Azure」 にて、PHPやMySQLを中心とするオープンソースアプリケーションをAzure上で活用していくためのツールや導入手法、テクニックを紹介しています。
他、国内外のクラウド・プラットフォームを利用して、アプリケーションを構築してきました。
以下は、クラウド・プラットフォーム上に構築した実績の一例となります。
2008年7月、iPhone 3Gが日本でも販売開始され、今に至るまで、iPhoneは世界中で広く普及しています。iPhoneは、加速度センサー、傾斜センサー、タッチパネルなど、ブラウザや携帯が保有していないさまざまな特性を有します。アシアルでは、これらのiPhoneの特性を活かした、アプリケーションの構築を行ないます。
企画から、デザイン・開発、App Storeへの申請支援まで、一括して承ります。
また、アシアルでは、ITproにおける開発記事連載、ITpro主催の「iPhone/iPad・ Android向け業務アプリケーション開発実践セミナー」の講師役を務める他、書籍「iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック」の執筆にも参画しています。
SaaS (Software as a Service)はソフトウェアをサービスとして提供する仕組み、WebサービスAPIはあるサーバー上のプログラムを他のプログラムから容易に利用できる仕組みですが、アシアルでは、このようなアプリケーションの構築とプラットフォーム環境の提供を行います。
例えば、以下のようなサービスを構築・公開してきました。
JSChartとは、Webブラウザを使用してWebページにダイナミックなグラフを作成するためのWebサービスです。グラフを表示したいWebページに数行程度のHTMLタグを貼り付けるだけで美しいグラフを表示することができます。
HTML2PDFとは、WebページやHTMLをPDFに変換するWebサービスで、WebページをURL指定などでPDFファイル化することができます。マウス操作でパスワードや暗号化などのPDF設定をすることもできます。
現在では、さまざまなアプリケーションに動的な地図が使用され、地図上から検索や、情報の書込/書換をすることが一般的に行えるようになりましたが、アシアルではいち早く地図アプリケーションの構築に取り組み、
などの開発を行って参りました。
Topjavascriptを活用したAJAX技術を使用することにより、ユーザ・インターフェースの操作性を大きく向上させたり、パフォーマンスの向上を期待 することができます。AJAXを使用したアプリケーション例としては「地図日記2」があげられます。地図日記2では、マウス操作で地図を動かせたり、情報 を入力するためのテキストボックスを表示させたりできます。